
お知らせ
遺産・相続についてのミニ勉強会を行いました!

先日、ご縁のあるデイサービス様にて、ご利用者様向けに「遺産・相続」についての勉強会を行いました。
事前に、デイサービス内にお知らせのポスターを何枚か貼らせていただいていましたが、蓋を開けてみるまでは何人来られるかはわからないので、正直ドキドキ(笑)。
当日は15名の方に席にお座りいただいたので、ホッとして15分間のミニ勉強会のスタートです。
今回は、「遺言」についての勉強会だったので、こんな感じのお話をさせていただきました。
- 遺言の必要性
- 遺言は財産の振り分けだけでなく、自分からのメッセージ
- 遺言とは自分が生きた証を文章にして伝えるもの
その中でも特に皆さんの関心が高いなと手応えを感じたのは、先祖からの土地や建物をどのようにして承継するか。
やはり、ご先祖様からの預かり物をきちんと次の時代に繋げる責任をお持ちですね。
一通りお話を終えたあと、数名の方からご質問もいただきました。
今回、実際に当事者である高齢者ご本人への勉強会を行なってみて感じたのは、死ぬことをブラックボックスにせずにきちんと言葉に出して伝えることが大切だなということ。ご高齢の皆さんも考えていることを言葉に出されるので、できれば継続的に行っていきたいなと思います。
家族の承継をお手伝いします

田原行政書士事務所
行政書士 田原 公生
北九州市八幡西区幸神4丁目7-10